忍者ブログ
広島の学生の日々は終わりました。今は高齢者の方々と関わる仕事をしています。それにしても、日々のツレヅレであることは、間違いありません。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

エコといえば。

あ!あれね! エコバッグね!マイ箸ね!アイドリングストップね!
エアコン夏は28度までね!磨ぎ汁ちゃんととっておいてよ!洗濯は湯水でね!

…でしょうか。

マンドリンサークルの数人が、エコサークルなるものをひらいており、私もそれに参加する旨が決まりました。


エコはエゴであり、そうではないエコは難しいだろう、それが私の考えです。もちろん環境によいことをしようとすることは、地球にとって充分意味があるものだろうとは思っています。


そのサークルの中心的な人の進めもあって、『地球持続の技術』という本を買いました。
環境問題に技術は何ができるのかという視点の本です。
倫理の皆にエコについて聞いた時、
皆が述べてくれていたエコの切り取り方とは、まったく違う切り取り方…です。

なんの先入観も肯定も否定もいれず、取りあえず読んでみようと思います。


このサークルは一か月に一回(もしかしたら三か月に一回)の活動ペースではあるのですが、意識という点では大きく影響を与えられそうな気配です。
PR
→ Comment
name title
url mail
comment                                  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
color pass
レジ袋要りません
そうなんだね。
私もエネルギー問題についてちょうど考えていたところです。
また7月から石油価格あがるみたいですね。

今まで意識的に考えた分野ではなかったので
mioriちゃんを見習って今後は勉強してみたいなぁ。

一緒に『不都合な真実』でも観てみませんかー?
(その前に台かしら?かしら?そうなのかしら?)

でもこんな意見もー。
確かに。
http://www.1oven.com/mika_noguchi/archives/2008/04/exchange_views.html
SK 2008/06/29 04:42 編集
無題
石油価格・・・
痛いなぁ・・・

私も、得に環境問題については、しっかり考えたことがなかったよ。
いや、よろしくない方向に向いているんだな、っていうイメージ+やっぱり人間中心主義に帰結するだろうなってことくらい。

何にも知れていないという現実にぶちあたっているところです。

環境問題を、科学者はどう考えているのかとか、社会にとってどういう意味を持つのかとか・・・(プリウスなどエコカーとして売り出しているけれど、実は中古車買ったほうが環境にはいいのだそうな。製造するときに二酸化炭素が多量に排出されるのだそうな。ということは、エコカーとして売り出す意味は、環境の為ではなく宣伝の為・・・といえるのね・・・。)
野口さんの意見も、多いにそうだと思いました。
ただ、踊らされるか、そうではないのか、はわからないけれど、目の前にある問題を考える姿勢は持ちたいなとは思ったり・・。

いろんな人間くさい思惑を取り払って、環境だけの為にと考えることは、人間には無理なのかもしれないですな・・・。


『不都合な真実』いいですなー!(知らなかったから調べてみました。とても学べることが多そう。)

miori 2008/06/29 14:01 編集
レジ袋時々エコバッグです。
肥料の値を最大60%上げる、という発表を丁度テレビで見たばっかりです。私にとってもタイムリーでした。
まだ思うことは言葉にならないのだけれど、確かにエコって難しい。発展を追及することはとめられないし、でもこのまま便利さだけを追求してはいけない…ような気もする。私がその摺り合わせを断じるのは傲慢だとも思うのです。
どうにかしたくって、便利さに慣らしてもらっているから、もう17世紀には戻れないのよね。(いきすぎ? 取り敢えずエコと言われているらしい江戸くらいまで…)
うむむ。言いたいことが色々あるけれど纏まらないです。私もお勉強しまーす。誘ってくださーい。

考える種をくれてありがとう。
ivory URL 2008/06/29 21:38 編集
無題
肥料の値を最大60%上げる・・・農家の方々の負担は増えるばかり・・・だね。

まだ思うことは言葉にならない、うん。その気持ちよくわかる。
もう今の生活に慣れきった私達が、我慢するっていうことをどれほど受け入れるjことができるのか・・・。とか、技術を、環境にいいように開発していくしかない・・・、とか。政策からして、もっと変わらなければならないとか・・・。
いろんな意見だけは、ぐるぐるするのだけど・・・ね。

うん!話そうーーー!!!!

こちらこそ、考えるきっかけになれて嬉しいです。ありがとう!
miori 2008/06/30 08:44 編集
→ Trackback
TrackbackURL
41  40  39  38  37  35  36  32  34  33  31 
最新記事
(05/18)
(07/03)
(07/03)
(06/15)
(03/30)
最新コメント
[07/27 SK]
[07/16 miori]
[07/15 SK]
[04/30 みおり]
[04/25 ivory]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
miori
性別:
女性
自己紹介:
心底好きなものに通底しているのは、
繊細な生活描写や、くるくる目まぐるしく移り行く女の子たちの気分。苦悩に虚脱感を抱えつつそれでも心の繋がりを諦められない人間の生き様、そして触れ合うことの温かさと切なさ、等々です。

太宰治の苦悩を包むユーモアに溢れた短編、江國香織さんの空虚と切なさ纏った文章、梨木香歩さんの丁寧な生活描写は何度読み耽っても足りないくらい、吸収していたいもの。「ともだちは海のにおい」は忘れ難い居場所をくれた本でいつかクジラの口の中で本を読むこと、志しています。(本人はいたって真剣です。)
潔く柔く、3月のライオン、セーラームーン(多大な影響)、幽☆遊☆白書。従兄弟の家に平積みされていた桂正和さんの漫画(確かウィングマンと、電影少女)描かれた女の子の可愛さに、卒倒しかけました。漫画は何でも始終ウェルカム。
ジェイン・オースティンの読書会、ショーシャンクの空に、ヴァージン・スーサイズ。
ジブリの生活描写が堪らないです。目玉焼きのせた食パンの食べ方、キキが新しい生活を始める様、お弁当に桜でんぶ…ひとつひとつ身悶え。
最近ぽちぽち踏み入ったのはアニメの扉。
最近は、キルラキルに痺れ、凪のあすからに心奪われています。
椎名林檎、SPEED、BUMP OF CHIKEN思い入れ強く、強く好きです。
ゲームはRPG。FF8、逆転裁判3、幻想水滸伝2、テイルズはアビスとヴェスペリア、MOTHER2に変わらぬ愛。

どう考えても楽しいのは私だけな文が続きましたが(まずこのブログを観る人はいるのだろうか、そして誰がこの長いプロフィール欄に目を留め最後まで読むだろうかと)、いつか誰かが、わかる、良いよね!と、心の中で唱えてくれることを願って。

ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]