忍者ブログ
広島の学生の日々は終わりました。今は高齢者の方々と関わる仕事をしています。それにしても、日々のツレヅレであることは、間違いありません。 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今、西条を少しだけ離れています。
電車は心地よいであります。しかし、本を読むにも、時間がありすぎます。


さて、ずっとブログに書くぞ!と思いつつ書いていなかったことを、報告させてください。

年末に、よく利用する西条食堂で、夕ご飯を食べました。
あそこで気を緩めてはいけません。学食の形式と同じだからと、あれもこれもとトレーにのせたら、800円を超過。毎回、目を疑いますが、現実です。

たぶん、ブリ大根だったと思うのですが、その時ブリの眼球の裏を食べました。ぷりぷりしていました。

まず、魚の眼球の裏ってこうなっているのか!としげしげと、あらゆる方向から観察しました。魚は切り身の姿しか知らないから…というのは現代っ子を装った嘘ですが、目の裏を意識してみたのははじめて、でした。
へ~と、箸でつっついてみました。でも、なかなか眼球には近付けず。少しずつかきわけて、食べられそうなところを口に運びました。

直径2センチの目玉は、(食べられるとは思いますが、)配慮…抵抗…様々な思いによって、肥大して私に迫ってきます。

煮込まれたブリにとって、生ゴミとなって焼かれるより、私の一部となる方が、よいはず!がしかし、目玉は抵抗が…可哀相だし…あ!もしかして生ゴミは肥料にされるかも!

そんな葛藤のなか、一つの命が私の一部となることを実感…でしょうか、本当に命を食べているのだという思いが、じんわり広がりました。

この感覚をどこかに書き留めておきたかったのです。

雑多な加工食品の波間に一瞬みえたような…。という感覚で、また忘れてしまうと思いまして…。


ブリ大根による講習、800円、なかなか安かったかもしれません。
PR
→ Comment
name title
url mail
comment                                  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
color pass
無題
小学校の時の給食時間のアナウンスで
「わたしたちは命あるものを食べています」って毎日言っていたのを思い出した。

お食事をする前の
「いただきます」に心を込められたらいいなぁと思いました。
SK 2009/01/11 19:48 編集
SKへ
今、帰り道です。

うん。そうだね。結構、給食の時にいわれていたのだよね。でも実感なかった…。
今も、ほとんど毎日加工食品ばかりだから、忘れそうになったり…感じられなかったり…(汗)

丁寧に食べる、寝る、生活する…難しいです。
miori 2009/01/11 20:07 編集
無題
私は私だけで生きているのではない。そんなことを感じさせてくれるお話ですね。
一般人 2009/01/11 20:40 編集
一般人さま
はい、私だけで完結していないのだなぁと…感じました。
まだまだ、ずっとその感覚を保持できるまではいっていないのですが、新しい…経験でした。
miori 2009/01/11 22:50 編集
ピヨ子さん?
偶然ブログ発見しちゃいましたっ☆
なかなか帰ってこないアナタですが、広島でちゃんと頑張ってるのがわかって安心しましたよ。
shio 2009/02/01 16:40 編集
!!!
発見されると思っていなかったから、驚きだよー!
ピヨ子さん、と書かれたのをみて、すぐ、もしかして!と思ったよー!

にゃはは、あまり帰れていなかったからのぅ…
うむ、私のペースで、やっとります。
最近は、自己管理能力をつけられたらと、思っとるよー(汗)
miori 2009/02/02 12:18 編集
→ Trackback
TrackbackURL
79  78  77  76  74  72  71  70  68  67  66 
最新記事
(05/18)
(07/03)
(07/03)
(06/15)
(03/30)
最新コメント
[07/27 SK]
[07/16 miori]
[07/15 SK]
[04/30 みおり]
[04/25 ivory]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
miori
性別:
女性
自己紹介:
心底好きなものに通底しているのは、
繊細な生活描写や、くるくる目まぐるしく移り行く女の子たちの気分。苦悩に虚脱感を抱えつつそれでも心の繋がりを諦められない人間の生き様、そして触れ合うことの温かさと切なさ、等々です。

太宰治の苦悩を包むユーモアに溢れた短編、江國香織さんの空虚と切なさ纏った文章、梨木香歩さんの丁寧な生活描写は何度読み耽っても足りないくらい、吸収していたいもの。「ともだちは海のにおい」は忘れ難い居場所をくれた本でいつかクジラの口の中で本を読むこと、志しています。(本人はいたって真剣です。)
潔く柔く、3月のライオン、セーラームーン(多大な影響)、幽☆遊☆白書。従兄弟の家に平積みされていた桂正和さんの漫画(確かウィングマンと、電影少女)描かれた女の子の可愛さに、卒倒しかけました。漫画は何でも始終ウェルカム。
ジェイン・オースティンの読書会、ショーシャンクの空に、ヴァージン・スーサイズ。
ジブリの生活描写が堪らないです。目玉焼きのせた食パンの食べ方、キキが新しい生活を始める様、お弁当に桜でんぶ…ひとつひとつ身悶え。
最近ぽちぽち踏み入ったのはアニメの扉。
最近は、キルラキルに痺れ、凪のあすからに心奪われています。
椎名林檎、SPEED、BUMP OF CHIKEN思い入れ強く、強く好きです。
ゲームはRPG。FF8、逆転裁判3、幻想水滸伝2、テイルズはアビスとヴェスペリア、MOTHER2に変わらぬ愛。

どう考えても楽しいのは私だけな文が続きましたが(まずこのブログを観る人はいるのだろうか、そして誰がこの長いプロフィール欄に目を留め最後まで読むだろうかと)、いつか誰かが、わかる、良いよね!と、心の中で唱えてくれることを願って。

ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]